セブ島での自炊ってどんな?料理も楽しむ留学ライフを紹介!

  • 2025.05.16
セブ島での自炊ってどんな?料理も楽しむ留学ライフを紹介!

セブ島で自炊!お料理してみよう!

セブ島のクッキングをイメージした自作イラスト

Ako si いっちゃん!
Ako si はセブアノ語で「私は〜」

どうも!IT留学アクトハウスのセブ島スタッフ「いっちゃん」です。

僕はこれまで、ハンバーガーとかセブ島の外食記事をいくつか書いてきましたが、実は自分で料理もしまくります笑

日本に比べて外食費が安いとはいえ、自炊のコスパはセブ島でも最強。

ということで…

今日は「セブで料理するのってどうなの?」という記事になります!

この記事では、セブ島での留学や旅行に行く前に気になるかもな、

  1. 「調味料」はセブ島でどう揃えたの?
  2. 「調理器具」はセブ島のどこで買ったの?
  3. 「食材」はセブでどう扱えばいいの?

等々を紹介していきますね。

では、さっそく調味料から〜

①「調味料」はセブ島でどう揃えたの?

机の上にあるたくさんの調味料(僕が普段、セブで使ってる調味料とパスタ)

まずは料理の基本中の基本、「調味料」を揃えましょう。

塩、醤油、酢、砂糖

「さしすせそ」ならぬ料理の「さしすせ」であれば、とても簡単に安く手に入ります。

しかし料理のさしすせその「そ」である味噌は、スーパーの日本食コーナーや日本食材専門のお店へ行く必要があり、日本のものに比べてかなり高いです…

ですので、まずは上記の調味料を揃えると良いと思います。

僕はどこで買ったかというと…

PURE GOLD(ピュアゴールド)」

という名前のスーパーマーケットで揃えました!

ちょっと前の記事、アクトハウスの近隣のスーパーマーケットとかのでも出てくるやつですね。

PURE GOLDとは…?

スーパーマーケットの看板

セブシティのスーパーマーケット「PURE GOLD」には以下の特徴があります。

  1. 価格が他スーパーと比べて安い
  2. フィリピン産の食品・調味料・お菓子が中心
  3. ローカル客がメインターゲット

セブ島で生活する人々にとって、つまり、自炊をすることの多い人々にとってPURE GOLDは強い味方です!

ローカル客 = 中低所得者 

の方々が主にターゲットとなっているので価格が安いんですね!

なのでみなさんココに行きましょう!笑

セブ島内のPuregold(ピュアゴールド)

セブ島内には4店舗のPURE GOLDがあります。

昔は「Fooda」という名前だったスーパーマーケット、と言うとセブのガチ勢は「そなの?」となるかもです。はい、FoodaがいまはPURE GOLDになっています。

赤いショッピングカートのマークを参照

残念ながらマクタン島(空港がある、セブ島の対面の島)にはないようですね。

会員証まである

実際に作った「PURE GOLD」の会員証

なお、PURE GOLDはあまりに行っているので、思わず会員証まで作ってます笑

写真がその会員証です。個人情報のところは塗りつぶしつつ。

ポイントが貯まって、割引などがあることを期待してます笑

PURE GOLDはCMが妙に気合い入っている笑

なお、地元でわりとひっそり愛されている感じの「PURE GOLD」ですが、謎にコマーシャルはイケイケです笑

YouTubeの「PURE GOLD チャンネル」はこんなノリも多め。

ちなみにこのCMでフィーチャーされている「BINI」というアーティストは、2021年のデビューして瞬く間に国民的人気を得ている、フィリピンでは有名なグループなんですよ。

P-pop(フィリピン・ポップ)を中心に、K-popや西洋音楽の影響も受けたダンスポップ系です。

②「調理器具」はセブ島のどこで買ったの?

で、次のステップです。

「調理器具」はどこで?

※アクトハウスでは、お部屋に基本の調理器具はそろっているので、アクトハウス留学生のみなさんは買う必要はありません!!

僕は、出来たばかりのスタッフ用の部屋にちょうど良い鍋がなかったの、散策がてらAyala Center Cebu (アヤラセンターセブ。ビジネスパーク) 内にある「METRO (メトロ)」で購入してみました!

最初はコレ買おうかなと思ったんですが…

最初に買おうと思っていた鍋

結局、コレ、ピンク色の縁の鍋に決めました!

最終的に選んだピンク色の鍋

決め手はデザインですね。なんかおしゃれだったので。

PURE GOLD内にも調理器具は売ってはいるのですが、取扱いがヒジョーに少ないです…

まともな調理器具を買おうと思ったら、モールの専門店に行くのが手っ取り早いと思います。

③「食材」はセブでどう扱えばいいの?

料理する人たち

前提として、フィリピンの衛生観念・環境は日本に比べてヒジョーに悪いです。

例えば、

・水道水は飲めない(※アクトハウス内は水は格安で購入できます)
・暑いので食べ物が腐りやすい
・スーパーの野菜は新鮮でないものも多い
・卵は生で食べられない

これらの項目は必須知識レベルなので、よろしくお願いします。

水道水はパスタを茹でる、野菜を洗う等で使用する分には問題ないですが、そのまま飲むのだけは絶対にやめましょう!

お腹壊します!

スーパーで飲料水として売られているものを購入しましょう!

なお、アクトハウスの新居は、水は19リットルで200〜300円程度で、格安で購入できますよ、なので安心です。

そして、冷蔵庫保管は基本ですね。もちろんスペースには限りあるので、うまくここはやりくりしつつ。

ということで、作った料理は…?

ではでは、いろいろな長旅を経て笑、作った料理を一挙公開!

いまのところ、こんな感じです!

セブ島で自炊で作った「ちょっと太めのペペロンチーノ」ちょっと太めのペペロンチーノです

セブ島で作った「パスタと白いサラダ」白菜とかたまねぎを入れたパスタです。隣は「シンカマス」というフィリピンの野菜を細切りにしてオリーブ塩コショウをかけました。

セブ島で作った「お米、白いサラダ、茶色いほうれん草」左上:チョリソーとほうれん草をバターガーリック醤油で炒めたもの 

セブ島で作った「チキンと白いサラダ」左: 「ランダース」で買ったチキン カレー風味とガーリック醤油風味 

はい。いかがでしたでしょうか。

お部屋にキッチンさえあれば、こんな感じでフィリピンでも料理を楽しむことは余裕で出来ます。

特に「シンカマス」というフィリピンの野菜がとてもお気に入りで、よく画像のような細切りサラダにして食べています笑

シンカマスの味はズバリ「味の薄い梨」です!

なので、とてもさっぱりとしたサラダに。

オリーブオイルとカラマンシーがよく合います。フィリピンの暑さに負けないためにもぜひ作ってみてください。

また,僕はパスタが大好きなのでだいたい週5ぐらいで食べています笑

ですがパスタばかりだと流石に体に良くないので💦

今後はもっとバリエーション豊かに引き続き料理に挑戦していきたいと思っています!

もちろん、たまには近隣のカレンデリア(ローカル食堂)も使いつつ。

IT留学のアクトハウス、料理環境も超絶充実の件

白い空間にあるキッチンとテーブル

アクトハウスでは画像のようなキッチンが全てのお部屋に。

そう、普通の留学学校はさすがにお部屋に台所がないことは多いです。寝るだけの部屋、ドミトリー的なのが通常。

でも、IT留学のアクトハウスはなんと、

冷蔵庫
オーブンコンロ
電子レンジ
トースター
炊飯器
ガスコンロ
オーブンレンジ
食器類

などがもちろん最初から完備されているという感動仕様。

セブ島で料理をするにあたって、これ以上の留学環境はないはずでっす。

アクトハウスからスーパーまではなんと徒歩10分圏内なので、食材の買い出しもスムーズに出来ちゃいますー。

セブで最も大きな市場として知られる「カルボンマーケット」へも、ジプニーで一本!

このインスタは、うちの代表と生徒さんがそのカルボンマーケットへ行ったとある週末の写真。

 

この投稿をInstagramで見る

 

IT留学の「アクトハウス」セブ島(@acthouse)がシェアした投稿

地元の乗り合いバス、ジプニーで繰り出したときの1枚ですね。

いや〜旅人感ありますね笑

アクトハウスでは、勉強とか体験を通したこんなコミュニケーションも、結構大事にしてます。

飲料水は電話1本もしくはフロントで

セブ島アクトハウス内でオーダーできる「ウォーターボトル」

アクトハウスはセブの閑静な高級住宅街にあるコンドミニアムホテル内にあるため、

先ほどの画像で紹介したようなウォーターボトルを電話1本、もしくはコンドミニアムフロントで頼むことが可能です。

サイズはなんと1本19L!

しかもお値段1本200円〜300円程度と激安。

料理でスープや鍋を作りたいときなども手軽に、安心して水を使うことができます!

なんと、大きな棚も全てのお部屋に設置済み

アクトハウスの新居にある「ラック」と「棚の上にある電子レンジやトースター」

アクトハウスの各部屋にはこのような棚が設置されています。

画像のように電子レンジやトースター、スーパーで購入したお米やその他備品諸々をお好きに置いちゃってください!

いや、キッチンが広めに使えるこの気遣い。。。

しかも代表が全部屋のラックを自ら組み立てたというアットホーム感…

調理に必要な調理器具も基本的なものや設備は、こうやって最初から準備してあるのも嬉しいポイント。

アクトハウスは住環境にも本気で力を入れているので、セブの留学学校でも「群を抜いて良い住環境」を提供しています。

セブで暮らし、独立や転職狙うIT留学なら「アクトハウス」

IT留学アクトハウスの講座の様子。セブ島でプログラミングや英語を学ぶ生徒たち。

当ブログのスタッフが所属するIT留学のアクトハウスでは、「実践型エンジニア、フリーランスを育成するIT留学」を提供しています!

しかも、参加はIT未経験でOK!

フリーランスとしてリアルに今も活躍している熟練の「プロ」の日本人メンターさんたちから「プログラミング」、「デザイン」を学ぶことが出来、

フィリピンのセブ島という、アジアの中でも圧倒的な英語力の高い地域で「英語」のレッスンも平日2コマ、時間にして2時間強提供しています。

フィリピンは第二公用語が英語で、国民の9割がイングリッシュスピーカー、もちろん子ども。すげえ、、、(セブアノ語というセブ島ならではのローカル語もあります)

加えて「ビジネス」講座では、将来起業をしたい方、フリーランスとして働きたい方に向けた有益なノウハウを学ぶことも出来ちゃう。

また、当留学の目玉である「100日実践」では留学の後半3ヶ月半を使って、実際に自らの手で案件を取りフリーランスとしての働き方を実践を通して体感してもらいます。

モチベーションの高い方達が参加してくださっているので、毎期大いに盛り上がっています!

みなさんもこの勢いに乗っちゃいましょー!

興味のある方かたは気軽にオンライン個別面談で私達とお話しましょう!

まずはLINEからでもOK!

ではでは〜

カテゴリの最新記事