学ぶ前のプログラミング”スタンバイ”が激烈大事だった説
はい、スタッフのケイです!
みなさんは、プログラミングに挑戦したいけど、「まず何から始めたらいいのか分からない…」と悩んだりとかないですかね。僕はありまくりました笑
で、やばいのは「いきなり難しいコードを書こうとして挫折してしまう」こと…これでは自爆ですから、気を付けて!
実は、プログラミングって、学習を始める前の「事前準備」がとても大切なんだYo、、、
で、この記事では、ちょっとたまには真面目に笑、プログラミング初心者が無理なく取り組めて、スムーズなスタートを切るための「事前準備」を5つ厳選してご紹介します〜
先週は安定のハンバーガー記事でしたからね、たまには勉強のことも書くで笑
学習前に少しだけ時間をかけて準備しておくだけで、その後の成長スピードがグッと上がるので、ちょっと見てみて〜
その①「学習の目的を明確にしよう」
まず一番最初にやっておきたいのが、「自分はなぜプログラミングを学ぶのか?」という目的を明確にすること!
真面目か!笑
いやでもね、大事なんです!
例えば〜
- WEBサイトを作りたい
- フリーランスとして働きたい
- 転職してエンジニアになりたい
- 自分のサービスを立ち上げたい
みたいな。(上記は全部アクトハウスで出来ますよ)
このように目的によって、選ぶべき言語や教材、進むべき学習ルートがまったく変わってくるんですよね。
例えば、セブ島の(だいぶイケてる)IT留学アクトハウスなら「フリーランスとかになってWebエンジニアにまずはなるぜ」みたいなとこだったりします。
それならHTML/CSSに始まりJavaScriptやWordPressは欠かせないですし、
アクトハウスではそれらを扱う「AIツール(GitHub CopilotやClaude)」もやってきます!
また、アプリを作りたいならSwiftやKotlinなど、、、目的によって最初に触れる言語が変わるんです。うん、ややこしい笑
まあ、IT初心者は、まずは”フロントエンド”と呼ばれるWEB系で間違いなし!迷ったり、何から始めていいか不明な場合はWEB一択です。
明確なゴールがあると、途中で迷いが生じにくくなり、やる気も持続しやすくなります。紙に書き出してみるのもおすすめ!
AIの時代の”フロントエンド”の学びは、以下の記事もどぞー
その②「タイピングを練習しておこう」
スーパー&ミラクル&エクストリーム大事です!!!!!
意外に見落とされがちですが、プログラミングをするうえで「タイピングスキル」は”ありえないほど大事”。
いやー、マジで。
なぜなら、プログラミングは常に「英数字と記号」をタイピングしていく作業だから。また、セブ島IT留学中なら、普通に講座中の「板書」もスムーズにしたいですよね。
初心者の多くが、最初に苦戦するのは「記号の場所が分からない」「カッコの入力に時間がかかる」といった操作面のストレス。ここ、意外とでっかい落とし穴。。。
こうした小さなつまずきが積み重なると、「向いていないのかも…」と自信を失ってしまう原因になっちゃうんです!そこ、向いてる・向いてないとかじゃないんです!
無料のタイピング練習サイト(例:e-typingや寿司打)を使って、英数字や記号を入力する練習をしておくだけで、スタートが驚くほどスムーズになります。
👉️「e-typing」のサイトはこちら
👉️「寿司打」のサイトはこちら
その③「パソコンの基本操作に慣れておく」
プログラミングは「THE パソコン上で行う作業」ですよね。
そのため、最低限のPCスキルを身につけておくことは、非常に重要な準備なんです。
そう、意外と「パソコンの使い方」でつまずくことも!これは会社のデスクワーカーとかで使っていたパソコン操作とちょっと似てて全然ちがう概念とかだったりします!
たとえば、以下のような操作に慣れておきましょう。
- フォルダの作成・移動・削除
- ファイルの保存と名前の変更 拡張子(.html、.jsなど)の表示設定
- 画面の分割やウィンドウの切り替え
- ブラウザの開発者ツールの開き方(Google Chromeなど)
こういった操作に不安があると、せっかくコードを書いても「保存できない」「どこにあるか分からない」となり、やる気をなくしてしまいます。。。
YouTubeや初心者向けブログで操作方法を確認しながら、少しずつ慣れていくのがおすすめ!動画を探すのもなんとなくでOK!
なお、IT留学のアクトハウスでは、初学者のために、申し込んでくれた方には、
✅️「留学前にプログラミングでやることロードマップ」がもらえます!
これ、かなり便利な内容で「そもそもプログラミングの前にやっておくこと」がパッケージされたもの。ぜひGETしてください!
〜アクトハウスの申込み状況はどこでわかるの?〜
あ、申込み状況(各期の残枠)はアクトハウスのXとかが早いです。
Xやらない人は、インスタっすね。ストリーズとかでも「お申込み速報」出してます〜 留学検討中はフォロー必須!
その④「プログラミングの全体像をざっくり把握する」
いざ学習を始める前に、「プログラミングとは何か?」「どんな分野があるのか?」という全体像をざっくりつかんでおくことも大切!
たとえば、、、
- フロントエンド(見た目を作る)
- バックエンド(データ処理をする)
- アプリ開発
- AIやデータ分析
- ゲーム開発
などなど、プログラミングの世界にはさまざまな分野があるんだすよ。
全体像を知らずに学び始めると、「なぜ今これを学んでいるのか分からない…」と、かなり迷子になりがち。。。
初心者向けのYouTube動画や図解付きのブログ記事を見て、まずは「プログラミングで何ができるのか」を知るところから始めましょう。YouTubeとかは、だいたいわかる動画が結構あるので、適当に目についたのでOK!
その⑤「学習環境を整える(エディタ・ネット回線など)」
最後に、学習を進めるための「環境」を整えておきましょう!
環境づくりはとても大切で、ちょっとした工夫が集中力や継続力に大きな差を生みます。
まずは、プログラミング用のコードエディタを準備しましょうね。
おすすめは「Visual Studio Code(VSCode)」です。
無料で使えて、日本語対応・拡張機能も豊富。アクトハウスのプログラミング講座でも使うので、みんな渡航前にパソコンにインストールしています。
多くの現場でもエンジニア現場使われている信頼のエディターですよ。
また、ネットが安定している場所で学習することも重要です。オンライン教材やチュートリアル動画を使う場合、接続が不安定だとイライラして集中できません。
できれば、毎日一定の時間に学習できるような「学習ルーティン」も決めておくと、習慣化しやすくなります!
【まとめ】準備がしっかりできれば、学習はもっと楽しくなる!
ユルさが自慢の「スタッフ日記」で、思ったより真面目な記事になってた!笑
というわけでですね、プログラミングの学習は、ただ「コードを書けば良い」というものではなかったんですね、、、ふむふむ。
始める前の、こういうちょっとした準備が、学習の挫折を防ぎ、成功への近道になります!
ロジカルな視点でも深堀りしたい方は、オフィシャルサイトのこんな記事もどうぞ、面白いです。オフィシャルはですね、深イイ話多いんですわ、毎度有料級です。
↓これです【基礎学習05】プログラミング編|AI時代の創造と理解バランス↓
さいごに「パソコン選び」も大事っす
と、いうわけで….
今回ご紹介した5つの事前準備は、どれも特別な知識やスキルがなくても始められるものばかり。
今日からすぐにできることも多いので、まずは一つずつ取り組んでみてくださいね。
準備が整えば、プログラミングはもっと楽しく、もっと自分の未来につながるスキルになります。
あせらず、楽しみながら、一歩ずつ前に進んでいきましょう!
え!そもそも「まずはパソコンを買い替えたい」?笑 ありますよね。
そんな方は下の記事をどぞ!スペックも含めてしっかりご紹介。
お得に、Macbookを公式で安く買う方法&アップル1年保証付きです!
↓マジで要チェック!!「「Mac整備済製品」とは?メリットとデメリットも解説」↓
ご相談、今なら週末や祝日もOK。お待ちしています!
というわけで、最近のアクトハウスのインスタをどーん!
この投稿をInstagramで見る
そんな、セブ島のIT留学の「アクトハウス」では…
オンライン個別相談はなんと「土日祝」も「21時」までOK…!!
お話するのは、アクトハウスのセブ島スタッフや、元アクトハウスの卒業生、たまに代表もあるなど、多彩なメンバーがそろっています。
少し話を聞いてみっかなー、という方はこちらからサクッとWEBだけで予約できますよ(なおキャンセルも簡単です笑)
あ、まずはLINEからという方もOK!
ではでは、また次回!